
私たちがプロポーズされないのには、101の理由があってだな (一般書)
自己言及のパラドックスを持ち出すまでもなく、往々にして自分語りは気持ちが悪い。
その頂点に君臨するのが二谷友里恵の「愛される理由」だとすればこの本は対極にある。自慢話の対極が自虐話だと思われがちだけれど、この本は決して自虐ネタ本ではない。自虐的な部分もあるにはあるが、それらを含めてこの本の最大の特徴は透徹したメタ視線である。つまり我を忘れた自慢話の対極は自虐ではなく、冷静なメタ視線なのだ。もちろんそれにしたって自己言及という罠に陥る危険はある。そこを救うのが未婚のプロ(あるいは「ジェーン・スーと愉快な未婚の仲間たち」)という一人称複数形なのだ。自分の話を友人話にスライドすることによって自己言及にありがちな気味の悪い語り口を避けている。彼女特有のしゃべり方を彷彿とさせるなめらかな語り口ですらすら読めてしまうが、結構用意周到な仕掛けの張り巡らせられた本である。
未婚のプロとは「「自分が自分じゃなくなるぐらいだったら、さみしさが楽しさを凌駕するまで独身生活の楽しさを味わいつくしたい!」と独身チキンレースを続けている」女性たちのことである。自分ジャンキー、自分が大好き、仕事が面白い、独身生活が楽しくてたまらない、そんな女性たちが40過ぎて自分に適した男を見つけて結婚するだろうか。というより、結婚生活がその独身生活を凌駕すると想像できるだろうか。未婚のプロとは女性の問題ではなく、社会の変化に応じて生まれたライフスタイルなのではないか、と思う。そうした未婚のプロが優れた知性をもって男と女についてユーモラスに語る、これが面白くないわけがない。
それにしても星野智幸の「毒身」ものから10年、同じ独身にしてもそれを巡る境遇、語るスタイルの変遷に思いを馳せると興味深い。
その頂点に君臨するのが二谷友里恵の「愛される理由」だとすればこの本は対極にある。自慢話の対極が自虐話だと思われがちだけれど、この本は決して自虐ネタ本ではない。自虐的な部分もあるにはあるが、それらを含めてこの本の最大の特徴は透徹したメタ視線である。つまり我を忘れた自慢話の対極は自虐ではなく、冷静なメタ視線なのだ。もちろんそれにしたって自己言及という罠に陥る危険はある。そこを救うのが未婚のプロ(あるいは「ジェーン・スーと愉快な未婚の仲間たち」)という一人称複数形なのだ。自分の話を友人話にスライドすることによって自己言及にありがちな気味の悪い語り口を避けている。彼女特有のしゃべり方を彷彿とさせるなめらかな語り口ですらすら読めてしまうが、結構用意周到な仕掛けの張り巡らせられた本である。
未婚のプロとは「「自分が自分じゃなくなるぐらいだったら、さみしさが楽しさを凌駕するまで独身生活の楽しさを味わいつくしたい!」と独身チキンレースを続けている」女性たちのことである。自分ジャンキー、自分が大好き、仕事が面白い、独身生活が楽しくてたまらない、そんな女性たちが40過ぎて自分に適した男を見つけて結婚するだろうか。というより、結婚生活がその独身生活を凌駕すると想像できるだろうか。未婚のプロとは女性の問題ではなく、社会の変化に応じて生まれたライフスタイルなのではないか、と思う。そうした未婚のプロが優れた知性をもって男と女についてユーモラスに語る、これが面白くないわけがない。
それにしても星野智幸の「毒身」ものから10年、同じ独身にしてもそれを巡る境遇、語るスタイルの変遷に思いを馳せると興味深い。

ダーティ・ママ! DVD-BOX
面白いドラマだったが、放送期間中どうしても分からなかったことがある。
それは、このドラマが誰に、どんなことを感じてほしいのかということだ。
それは最終話を見ていてもどうしても分からなかったが、クライマックスでようやく分かった気がする。
それは「助け合うこと」と「すがる」ことは違うということだ。
各回で出てくる、容疑者、関係者は誰しもが問題を抱えている。
そしてその問題が起こったのを、誰かのせいにして、自分は悪くないと逃げている。
そんな人物たちに丸岡高子は「お前は逃げているだけだ」と言い、「こうするしかなかったんだ」というと「どうぞどうぞ、それがあなたの幸せなら」と完全に否定する。
助け合うことはとても大切なことだ。
だがそれが当たり前になり、片方が依存してしまったら、その人のためにも、本人のためにもいいことは一つもない。
このドラマの原作者、制作者はそんなことを伝えたかったのではないだろうか?
見ていなかった人は、是非見てほしい。
きっと気に入るはずだ。
それは、このドラマが誰に、どんなことを感じてほしいのかということだ。
それは最終話を見ていてもどうしても分からなかったが、クライマックスでようやく分かった気がする。
それは「助け合うこと」と「すがる」ことは違うということだ。
各回で出てくる、容疑者、関係者は誰しもが問題を抱えている。
そしてその問題が起こったのを、誰かのせいにして、自分は悪くないと逃げている。
そんな人物たちに丸岡高子は「お前は逃げているだけだ」と言い、「こうするしかなかったんだ」というと「どうぞどうぞ、それがあなたの幸せなら」と完全に否定する。
助け合うことはとても大切なことだ。
だがそれが当たり前になり、片方が依存してしまったら、その人のためにも、本人のためにもいいことは一つもない。
このドラマの原作者、制作者はそんなことを伝えたかったのではないだろうか?
見ていなかった人は、是非見てほしい。
きっと気に入るはずだ。

以前愛用していた拡大鏡のスタンドが壊れ
急遽IKEAの拡大鏡を買ったところ
倍率が低くてアイメイクには使えず
ネットでいろいろ調べて購入
5倍は丁度アイメイクに使い易い倍率でした。
また歪みがないのはこんなに気持ちいいものですね
LEDライトもどんな場所でも使い易いです。
もう少し明るければゆうことなしです。
アダプターも付属しているけど電池のほうが使い易いし安定感あります。
久々に人にもオススメしたい商品でした。
急遽IKEAの拡大鏡を買ったところ
倍率が低くてアイメイクには使えず
ネットでいろいろ調べて購入
5倍は丁度アイメイクに使い易い倍率でした。
また歪みがないのはこんなに気持ちいいものですね
LEDライトもどんな場所でも使い易いです。
もう少し明るければゆうことなしです。
アダプターも付属しているけど電池のほうが使い易いし安定感あります。
久々に人にもオススメしたい商品でした。

【ホントにスゴイ!】 LEDライト搭載 真実の鏡DX 【両面型】ハイクオリティ 拡大鏡
老眼でも、裸眼でアイラインがひけて、ストレスが無くなり、とても気に入っています!買って良かった!
納品書が入ってなかった事、説明書が無かった事が残念だったので、は四つ。
納品書が入ってなかった事、説明書が無かった事が残念だったので、は四つ。

Sit! Stay! Wait! Down!/Love Story(DVD付)
ライブ(特に広島)行った人は1曲目以外はライブの感動がよみがえること間違いなしです
リード曲LOVE STORYはラスサビで伴奏が盛り上がるわけでもなく ずっと同じ感じの伴奏なんだけど
そのぶん歌唱力が必要とされる曲。
前作Tenpestに続き歌唱力を見せつけてくれます
初期の歌唱力で勝負してた安室が大好きだった自分としてはここ最近の歌う安室路線、大満足です。
カップリングのHigherはライブでもROCK U並みにめちゃくちゃ盛り上がる曲なんだけど
さすがNaoさん って感じの攻めな曲です
arigatoのリミックスは正味おまけというか、次のアルバムへは正規のアレンジで入るのかなと思わせるアレンジですが
正直チャカチャカした音が邪魔です(笑)
ライブのように聴かせるアレンジにしてほしかった。
しかしライブアーティスト 安室奈美恵です
CDだけでも満足ですが
やはり彼女の魅力はライブです
まもなく発売のライブDVDもおすすめします
Higherとarigatoは収録されるはずですので
どのくらいいい意味で化けるか
CDと比べてみるのも楽しいですよ
リード曲LOVE STORYはラスサビで伴奏が盛り上がるわけでもなく ずっと同じ感じの伴奏なんだけど
そのぶん歌唱力が必要とされる曲。
前作Tenpestに続き歌唱力を見せつけてくれます
初期の歌唱力で勝負してた安室が大好きだった自分としてはここ最近の歌う安室路線、大満足です。
カップリングのHigherはライブでもROCK U並みにめちゃくちゃ盛り上がる曲なんだけど
さすがNaoさん って感じの攻めな曲です
arigatoのリミックスは正味おまけというか、次のアルバムへは正規のアレンジで入るのかなと思わせるアレンジですが
正直チャカチャカした音が邪魔です(笑)
ライブのように聴かせるアレンジにしてほしかった。
しかしライブアーティスト 安室奈美恵です
CDだけでも満足ですが
やはり彼女の魅力はライブです
まもなく発売のライブDVDもおすすめします
Higherとarigatoは収録されるはずですので
どのくらいいい意味で化けるか
CDと比べてみるのも楽しいですよ