二十四時間の情事 [DVD]
制約が存在する恋愛は「不毛」で終わってしまうのか。切迫した時間は二人の愛の移行となって,神妙に物語は展開します。光と影で映し出される男女の肌。空気を伝える音楽。恋愛の避けがたい矛盾を誇張なく描いた美しい映画です。
二十四時間の情事 [DVD]
この映画は、反戦、広島といった要素は直接的には関係ないと思います。「生VS死」、つまり、「体験したことVS見聞きしたこと」の間の埋めがたい溝。本人にとっての体験は、他人にとってフィクションであり、想像することはできても理解など出来るはずがない。私達が死を想像することができても、理解できないのと同じです。生きている人間は誰も死を体験していないのですから。(笑)しかし、もし、愛する人の死を体験することで自分も生きながら死んでいるような状態になることは死を意味し、強烈に惹かれあう異性と一緒に過ごすのは生を意味すると、、。強烈に惹かれあい愛し合うということは、物理的に生きているという次元から、精神的に生きているという次元に変えてくれると、月並みに言えば男女間では愛こそが至上であると、、、そして愛そのものは、幸福も不幸も持ち合わせているが、それこそが「生きる。」という意味だと、、。それを、記憶と忘却という言葉のフィルターを通して語っています。冒頭での広島に関する会話と、我々が日本人だからどうしても日本人俳優の方に主観を持っていきがちですが、映画の主観は主人公のエマニュエルの方です。彼女の過去の恋愛を岡田英次が聞くシーン辺りから、映画の主観は、彼女の方に変わります。日本人ならではですが、冒頭シーンの会話と日本男の方に主観をおいていると分からない映画ですね。いずれにせよ、ロマンチックだなー、こんな恋愛してみたいです。恋愛映画として傑作。
二十四時間の情事 [DVD]
初めてこの映画を観たのは、大学の講義でした。授業、という環境も影響したのでしょうが、その時はえらく退屈な映画に感じて、眠ってしまった。その直後、テレビの深夜で同アラン・レネ監督の「去年マリエンバードで」を観て、訳が分からないのだが、詩的な台詞のたたみかけと圧倒的な映像の美しさに打たれてしまった。映画の中に真の芸術性を視た、と確信した瞬間でありました。
同じ頃夢中になって聴いていた、ジョン・フォックスのウルトラヴォックス(第1期)時代に「Hiroshima Mon Amour」という、本作をモチーフにした曲があることに気づき、興味深々になって聴いてしまいました。アブストラクトな調子が強いウルトラヴォックス時代の中にあって、ロマンティックなメロディーの、美しく切ない曲。何度も聴き入って、そして、もう一度この映画を観直してみようと思いました。結果は・・・「美しすぎるじゃないか!」だって。人間ってホント現金ですよね。
アラン・レネの作風は、他の映画には視る事ができない、独特の「アラン・レネ言語」ともいえる映画文法で創られています。それは文学よりも、絵画、それもシュールレアリストたちの感性に近いような印象を感じます。なので、本作の魅力は言葉で表現するのは難しく、強いて云うなら、理解したり、解釈するよりも感覚的に「感じる」作品のようではないかと。「反戦」というテーマが横たわっているとしても、この映画を支配しているものは、何か個人的な「感情」のような気がする、のです。
難解な文学作品が、ある人の、たった一言がきっかけで突然氷解したり、とっつきにくかった音楽も、その背景にある思想や歴史などを知る事で、急に興味をかき立てられたり、という体験は誰しもあると思いますが、自分の場合は、ジョン・フォックスの音楽がこの映画への道案内を果たしてくれた、という事なのです。
ジョン・フォックスは、学生時代にデザインを学んだ人でもあったので、アートへの感覚は際立って鋭いミュージシャンです。アルバムジャケットを自身でデザインしてしまうくらいなのだから。そして、絵画や映画などに触発された曲も多く(マックス・エルンストの「雨上がりのヨーロッパ」にインスパイアされた曲も!)とても視覚的な言葉を使います。“クロマキー合成の群集がひしめく歩道”とか“グレーのスーツがたゆたう、静かなる海”といった風に都会の雑踏を表現したり。
エレクトロ・ポップスの草分け的な存在だったジョン・フォックスの音楽は、無機的でアブストラクトな印象を与えつつ、その一方でたとえようもなくロマンティックな要素も併せ持ち、それは歌詞に顕著に表れているのですが、そこが自分の心に響いてしまうのです。拙訳ながら歌詞を以下に記すと・・・
「Hiroshima Mon Amour」
気づくと僕らは、はなればなれに流されていた。
遥かな星々のように言葉を交わし、受話器の向こうにはひび割れた声。
真夏の埃のなかに、薔薇の香がたゆたう。
扉の向こうで待つのは、誰?
ヒロシマ・モナムール・・・
ヨーロピアン・グレイのドレスを身にまとい、市街電車に。
エコー・ビーチで電車を降りると、そこには樹や砂に何百万もの想い出が。
ああ、忘れることはない、いつまでも。
ヒロシマ・モナムール・・・
こだまが響き渡る秋の湖畔で、僕らは出会う。
次々と辿るポラロイドの記憶、貌はガラスのように粉々に砕け散る。
沈みかけた陽が、僕らのシルエットを黄金色に染めて・・・
ヒロシマ・モナムール・・・
映画の楽しみ方は個々の自由で、自分の価値観を強要するつもりはありませんが、ジョン・フォックス(初期ウルトラヴォックス)を今まで知らなかった方で興味を持たれたら、この曲を聴いてみる事をオススメします。また違った視点でこの映画が楽しめるかもしれません。