東武鉄道Part1 特急スペーシアけごん(浅草〜東武日光),亀戸線,大師線,宇都宮線,鬼怒川線 [Blu-ray]
今まで、様々な運転室展望ビデオを見てきましたが、ブルーレイのこの作品は映像のクリアさが今までとは桁違いでした。(PS3にて視聴)
私は関西在住でこの路線には乗車したことすらないのですが、この動画を見て、今度関東に行く機会があれば、是非乗車してみたいと思いました。
いままでも、乗車したことがない路線の展望ビデオを見たことは何度かあったのですが、こんな気持ちになったのは正直初めてです。
ビコムさんはもちろん、他の会社からも、どんどんブルーレイに展望ビデオを出してもらいたいと思います。
よくわかる国宝 国宝でたどる日本文化史 (楽学ブックス―文学歴史)
基本的に見開き2ページで1つの国宝を素晴らしい写真とともに紹介しています。国宝ばかりですから、眺めているだけで美術鑑賞になっています。ただ誌面の関係でしょうか、国宝第1号となった広隆寺の弥勒菩薩や法隆寺の玉虫厨子など、写真入りで紹介してほしかったものもありました。
本書の内容です。
国宝鑑賞への招待、これだけは知っておきたい国宝鑑賞用語、都道府県別国宝の数は?、見ておきたい国宝はここにある
縄文・弥生・古墳時代 日本文化の黎明期、縄文のビーナス(尖石縄文考古館)、縄文雪炎 火焔型土器(十日町市博物館)、これも見ておきたい! 縄文、弥生、古墳時代の国宝
飛鳥時代 仏教に国造りのベースを求めた、高松塚古墳壁画女子群像(高松塚古墳)、丙子椒林剣/七星剣(四天王寺)、菩薩半跏像(中宮寺)、百済観音(法隆寺)、救世観音(法隆寺)、釈迦三尊像(法隆寺)、金堂(法隆寺)、五重塔(法隆寺)
奈良時代 仏教が国家権力の象徴となった、阿修羅像(興福寺)、盧舎那仏坐像(東大寺)、正倉院(正倉院)、薬師三尊像(薬師寺)、鑑真和上坐像(唐招提寺)、十二神将立像(新薬師寺)
平安時代 権謀術数と怨霊が闊歩した、薬師如来立像(神護寺)、中尊寺金色堂(中尊寺)、弥勒仏坐像(慈尊院)、十一面観音立像(法華寺)、醍醐寺五重塔(醍醐寺)、釈迦如来立像(清凉寺)、平等院鳳凰堂(平等院)、阿弥陀如来坐像(平等院)、雲中供養菩薩像(平等院)、平家納経(厳島神社)、三十六人家集(西本願寺)、源氏物語絵巻(五島美術館)、伴大納言絵詞(出光美術館) 鎌倉時代以下は字数の関係で省略します。
日光東照宮の謎 (講談社現代新書)
少し文章がまじめで硬いところがありますが、手軽に読むのには十分な本と思います。日光の近くに住んでいながら(と、言っても車で行くのですが・・・)しらないことがいろいろあり、ヘェ~と寒心することがあります。星が三なのは冒頭でも書いたように少し堅苦しいからです。ただ、たいした厚みのある本でもないのですぐに読み終えることができます。この本と一緒に日光東照宮の写真集とあわせて読めばより、東照宮についての理解が深まると思います。
世界遺産〜オリジナル・セレクション〜 [VOL.3 日本の世界遺産編] [DVD]
世界遺産の中でも、屋久島や日光など身近な世界遺産を4ヶ所案内してくれる。私のような旅行好き、世界遺産好きには、入門編としてもうってつけの1本でした。価格から見ても相当安い!!それなのに内容は音楽もナレーションもとても好く丁寧に仕上げられています。身近であってもすばらしい世界遺産が日本にもあるんだと納得させてくれるタイトルでした。このシリーズは世界編も含めて3つのタイトルがシリーズででているようですので、そちらも、ぜひ見てみたいと思っています。
The Quest For History 御朱印パーフェクトガイド 完全版
もともと母親が御朱印を集めており幼い時よりその存在は知っていましたが、あらためて考えたり見たりする事はありませんでした。
最近になり同世代の友人の中にも御朱印を集める者がおり、それをきっかけに興味を持った為に購入してみました。
掲載された御朱印の数々を見てこんなにも個性があり味があるものだったのかと思い、心を動かされました。
良い点はそれぞれの御朱印の見方や寺院神社の説明と写真も載っており明解である点だと思います。
旅行の際にはそのまま持って行こうと思っています。